Entries
グランフロント大阪で開催された
投資フォーラム 2015 in OSAKA
1500名の定員で、会場に入りきれないほどの盛況ぶりでした。

4部構成で
1部が「1ドル=135円」への円安シナリオと有望通貨。
講師:野村證券 チーフ為替ストラテジスト 池田 雄之輔氏
2部が今後の投資環境と、これからの株式投資戦略。
野村證券 投資情報部長 竜沢 俊彦氏
3部が株式銘柄選びと投資哲学。
講師:レオス・キャピタルワークス 代表取締役社長・最高投資責任者 藤野 英人氏
4部がETFを利用して賢く投資。
東京証券取引所 マーケット営業部 山脇 菜摘美さん
全体的に時間が押して、内容は一部省略されたところもありました。

気になるところは、1部の1ドル=135円
円安ドル高になる解説が割と細かく解説されましたがまとめきれずに
覚えているところのみですが、米労働省が6日発表した10月の雇用
統計が予想を大きく上回り、前月比27万1000人の増加と、前月の
13万7000人増(改定)から大幅に伸びが拡大し、失業率も5.0%と
前月の5.1%から低下し、2008年4月以来の水準となった。
12月の利上げの可能性が90%以上予想されることから、来年3月迄
には130円、たぶん120円は割らないとの見解で、しばらく122~123円
でもみ合う。

選挙前に過度な円安にならなのではないか?
選挙までにはまだ期間があるのでしばらくは放置される可能性が。
原油価格が低くガソリンが安い時には円安が放置される。
日銀のやり過ぎで円安になるのではなく、アメリカの利上げで円安に
なるので放置される。そのため政府が円安を止めに入る可能性が低い。
中国については、野村の為替セミナーと同じ様な見解で悲観しすぎる
事はない。
アメリカは日本に比べて輸出の依存度が少ない(日本4割に対して8%)
のもドル高円安の傾向に。
貿易赤字縮小による円売りは縮小するが、投資マネーによる円売りが
優勢に!
現在、利上げが織り込まれた円安か?
需給の関係からするとまだ円安になる可能性が!
過去利上げした時にドル高になった?
以前の為替の仕組みと現在の為替の仕組みが違う、下がるアメリカ株
から日本株買いへの移行の株式投資による為替ヘッジがなかったのが
過去の例で、今回は違う。
1回目の利上げは12月、来年3月に2回目の利上げがあると見て130円
そこからはあまり伸び白がないので、ドルの次は豪ドル、中国経済が
安定したらかなりの確率で上がる、米ドルが上がりにくくなるとチャンス
だそうです。
このセミナーを聞くと、シナリオ通りに行くかどうかは分かりませんが
円安ドル高の可能性が高そうですね。
[編集]
関連記事
・岡崎さんの11月大阪連日セミナー 2
・岡崎さんの11月大阪連日セミナー 1
・投資戦略フェアに!
・野村グループ創立90周年記念セミナーに
・野村の為替セミナーに !
・池水雄一さんのセミナーに!
・コモディティ・フェスティバル2015に 2
・岡崎さんの11月大阪連日セミナー 2
・岡崎さんの11月大阪連日セミナー 1
・投資戦略フェアに!
・野村グループ創立90周年記念セミナーに
・野村の為替セミナーに !
・池水雄一さんのセミナーに!
・コモディティ・フェスティバル2015に 2
【スポンサーサイト】
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://sugar710.jp/tb.php/493-0066682d
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)